ページタイトル 年齢確認

鹿児島の焼酎と特産品のECサイト ※1回のご注文が12,000円以上で送料無料!! 1回のご注文が12,000円以上で送料無料!!

ページタイトル
  • 商品説明
  • 商品詳細
  • 蔵元紹介
  • フルーティーな芋焼酎 飲み比べ6本セット
    ■若潮酒造 GLOW EP07
    GLOWシリーズ特有のフルーティーさを継承しつつ、フジの花を思わせる甘く高貴な香りとプラム、レーズン、ヨーグルトなどの香り、蜜芋の甘さとカシスのような酸味と渋みの余韻が特徴的な、華やかさの中に芯の強さが感じられる一本です。

    ■さつま無双 乙女桜
    従来の焼酎にはなかったライチのようなフルーティな香りと、優しい甘み、軽快な飲み口は心地よい味わいです。 水割りやロックの他に、ソーダで割る「乙女ハイボール」や、トニックウォーターで割る「乙女トニック」などの飲み方がオススメ。

    ■大口酒造 伊佐小町
    花や紅茶、りんごのコンポート、さらにはトロピカルフルーツのような華やかで甘い香りが楽しめます。香りを嗅ぐたびに別の香りを感じるこれまでにないユニークな酒質です。 その他、ほっこりとした芋の香りも感じられ、爽やかな苦味が酒質の印象を引き締めます。華やかでふんわりした香りですので、芋焼酎が苦手な方にも飲みやすくなっています。 また、商品開発にあたっては大口酒造の女性社員が“しょちゅガール”というチームを結成して商品化まで進めました。

    ■小正醸造 小鶴 the Banana
    芋焼酎の「芋臭さ」から脱却した「小鶴 the Banana」は、ソーダ割りではバナナのような果実香を爽やかに楽しんで頂けます。美味しいつくり方はグラスに氷を入れ、焼酎を入れた後に、ソーダを氷にあてないようグラスの淵にゆっくりと注いでください。混ぜるのはマドラーで1回のみ。焼酎1に対してソーダ3の割合で、使用するソーダは、爽快感をより強く感じることのできる強炭酸がおすすめです。

    ■田苑酒造 DEN-EN FLAVOR まるでマスカット
    清酒酵母をつかった芋焼酎、DEN-EN FLAVOR「マスカット」。「まるでマスカット」のように柔らかな甘みと香りと味わい。田苑らしい、飽きることのない飲み心地に、すっきりとした味わい。メイクパレットをイメージした色鮮やかな装いで、おしゃれを楽しむように飲んでもらいたいお酒です。

    ■薩摩酒造 MUGEN 白波 The Passion Wave
    「アツいシーズンに 元気と情熱を!」をコンセプトに開発しました。 今回の酒質はフルーティな甘さと爽やかなキレが特徴の炭酸割りに最適な酒質です。また、ブドウのような風味を連想させる爽やかな甘い香りは暑い夏のリフレッシュ時間におすすめです。

  • カテゴリ 芋焼酎
    メーカー GLOW EP07 / 若潮酒造株式会社
    乙女桜 / さつま無双株式会社
    伊佐小町 / 大口酒造株式会社
    小鶴 the Banana / 小正醸造株式会社
    DEN-EN FLAVOR まるでマスカット / 田苑酒造株式会社
    MUGEN 白波 The Passion Wave / 薩摩酒造株式会社
    JANコード GLOW EP07 / 4963772843953
    乙女桜 / 4990389035716
    伊佐小町 / 4992283002399
    小鶴 the Banana / 4905991037737
    DEN-EN FLAVOR まるでマスカット / 4966761074123
    MUGEN 白波 The Passion Wave / 4973766005892
    商品名 フルーティーな芋焼酎 飲み比べ6本セットB
    内容量 900ml×6本
    アルコール度数 25%
    原材料名 GLOW EP07 / さつま芋(国産)、米こうじ(国産米)
    乙女桜 / さつまいも(鹿児島県産)、米こうじ
    伊佐小町 / さつまいも(鹿児島県産)、米麹(伊佐産米)
    小鶴 the Banana / さつま芋(鹿児島県産)、米こうじ(国産米)
    DEN-EN FLAVOR まるでマスカット / さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国産米)
    MUGEN 白波 The Passion Wave / さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国内産米)
    麹の種類 GLOW EP07 / 公表されていません
    乙女桜 / 白麹
    伊佐小町 / 白麹
    小鶴 the Banana / 白麹
    DEN-EN FLAVOR まるでマスカット / 白麹
    MUGEN 白波 The Passion Wave / 白麹
    蒸留方法 GLOW EP07 / 公表されていません
    乙女桜 / 常圧蒸留
    伊佐小町 / 常圧蒸留
    小鶴 the Banana / 減圧蒸留
    DEN-EN FLAVOR まるでマスカット / 減圧蒸留
    MUGEN 白波 The Passion Wave / ブレンド(減圧蒸留・常圧蒸留)
  • ■若潮酒造
    伝統と革新の蔵
    弊社は異なるテーマを持った2蔵を有しており、1、「究極の日常酒」の志燦蔵と2、「伝統の継承」の千刻蔵です。 志燦蔵で醸される「さつま白若潮、さつま黒若潮」は白麹、黒麹のそれぞれの異なる特徴があり、長年地元で愛飲されています。 また千刻蔵で醸される「千亀女」はかめ壺仕込み、木樽蒸留蒸留で造られた手造り焼酎です。 ここ数年は、香り系の芋焼酎や芋焼酎ベースのジン、フレーヴァードピリッツなど香りも楽しんで頂ける新しいチャレンジや、 コンセプトやデザインにも力を入れ、五感で感じて頂けるようなワクワク、楽しい商品造りに力を入れております。
    若潮酒造の他の商品はこちら

    ■さつま無双
    「薩摩に双つと無い焼酎」の意を冠に、薩摩の地にて愛され続ける焼酎造りに日々精進しております。
    鹿児島県の代表的特産品である「焼酎」を広く県外・さらには世界へと広める為に、県・市・各機関の要望により、県内の焼酎の代表銘柄ともいえる、鹿児島焼酎の代表銘柄「さつま無双」が誕生しました、その名は県内に広く募集され、椋鳩十先生を始めとする選者の方々の選考によって名づけられました。 「薩摩に双つと無い」という意味を持つこの焼酎の名は、昭和41年、鹿児島県酒造協同組合傘下の全業者のもと全国に広められました。その後、株式会社に組織変更し、その代表銘柄を冠にして「さつま無双株式会社」として今日に至っております。 皆様に長く愛され続ける焼酎造りに、ここ薩摩の地にて、薩摩の蔵人が日々精進しております。
    さつま無双の他の商品はこちら

    ■大口酒造
    おいしい焼酎で会いましょう。 焼酎における、黒麹ブームの先駆け「黒伊佐錦」をはじめ、本格焼酎の製造・販売を行っています。
    まわりを山々に囲まれ、南国でありながら冬の寒さは厳しく「鹿児島の北海道」の異名をもつ鹿児島最北の地「伊佐市」。のどかな田園や壮大なスケールの曽木の滝など、豊かな自然と清らかな水に恵まれた伊佐市は、鹿児島のおいしい農産物の産地です。それは焼酎にも言えること。おいしい焼酎造りには欠かせない自然環境を大切に、伝統の手法と昔ながらの技法で「黒伊佐錦」を造りだしています。
    大口酒造の他の商品はこちら

    ■小正醸造
    1883年(明治16年)に創業し、水と自然に恵まれた日置市日吉町にて本格焼酎などの蒸留酒造りに日々邁進し続けています。
    小正醸造は1883年(明治16年)に初代小正市助によって鹿児島の地で創業し、水と自然に恵まれた日置市日吉町にて本格焼酎「小鶴」を中心に製造販売を行って参りました。 「生産農家の顔が見える焼酎造り」をモットーに、安全で安心、感動ある商品をお届けするために、140年受け継がれてきた伝統の技に、新たな製造技術を融合させ、「喜びを共に創る」の経営理念のもと、日々蒸留酒造りに邁進し続けています。
    小正醸造の他の商品はこちら

    ■田苑酒造
    世界を酔わす、スピリッツがある。樽貯蔵・長期貯蔵・音楽仕込みによるこだわりの本格焼酎を製造。
    田苑酒造は1890(明治23)年創業の、⿅児島県薩摩川内市に本社を置く焼酎メーカーです。「樽貯蔵麦焼酎」「音楽仕込み」「長期貯蔵」をキーワードに、創業より新たな価値を創り続けています。 1982年に日本初の樽貯蔵麦焼酎を製造。主力の『田苑 金ラベル』は、発売から40年近く経った今でも多くのファンに愛され続けている製品です。また、1990年に開発した「音楽仕込み」は、音楽を振動に変換する特殊なスピーカーをタンクに取り付け、発酵・熟成を促す技術で、全ての製品に用いています。さらに、3年以上の熟成を基本とする「長期貯蔵」焼酎も強みで、ブレンド技術や樽や甕などの貯蔵容器にもこだわっています。 これらの技術力により、鹿児島県本格焼酎鑑評会で優等賞を40年以上連続受賞。また、2018年発売の樽貯蔵芋焼酎『田苑 エンヴェレシーダ』は、国際コンペティションで多数受賞するなど、その評価が高まっています。
    田苑酒造の他の商品はこちら

    ■薩摩酒造
    本格焼酎造りの伝統を守りながらも、新たな可能性に挑戦し続ける蔵元
    薩摩酒造は、薩摩半島最南端枕崎市に位置する蔵元です。 創業以来、黒瀬杜氏の技を受け継ぎ、本格焼酎造りの伝統を守り続けています。また、昔ながらの伝統的な技術を継承しながらも、日々研究を重ね、伝統と革新の両輪による焼酎造りを行っています。 南薩摩は焼酎製造に適した土地でもあります。シラス台地が生み出す良質なサツマイモや水質により、薩摩酒造の焼酎造りは磨かれてきました。 1955年に発売した代表銘柄の「さつま白波」は、鹿児島独自の飲み方であったお湯割りを「ロクヨンのお湯割り」として全国区に広め、第一次焼酎ブームを牽引しました。さらに、1988年にはワンランク上の本格麦焼酎「神の河」が誕生し、焼酎の世界に新たな風を吹き込みました。 令和元年には、本格焼酎の可能性を追求する"MUGEN白波シリーズ"をスタート。伝統技術に蓄積された分析データやインスピレーションを掛け合わせることで、本格焼酎の新たな魅力の創造にも挑戦しています。
    薩摩酒造の他の商品はこちら

  • 商品説明
  • 商品詳細
  • 生産者紹介
  • フルーティーな芋焼酎 飲み比べ6本セット
    ■若潮酒造 GLOW EP07
    GLOWシリーズ特有のフルーティーさを継承しつつ、フジの花を思わせる甘く高貴な香りとプラム、レーズン、ヨーグルトなどの香り、蜜芋の甘さとカシスのような酸味と渋みの余韻が特徴的な、華やかさの中に芯の強さが感じられる一本です。

    ■さつま無双 乙女桜
    従来の焼酎にはなかったライチのようなフルーティな香りと、優しい甘み、軽快な飲み口は心地よい味わいです。 水割りやロックの他に、ソーダで割る「乙女ハイボール」や、トニックウォーターで割る「乙女トニック」などの飲み方がオススメ。

    ■大口酒造 伊佐小町
    花や紅茶、りんごのコンポート、さらにはトロピカルフルーツのような華やかで甘い香りが楽しめます。香りを嗅ぐたびに別の香りを感じるこれまでにないユニークな酒質です。 その他、ほっこりとした芋の香りも感じられ、爽やかな苦味が酒質の印象を引き締めます。華やかでふんわりした香りですので、芋焼酎が苦手な方にも飲みやすくなっています。 また、商品開発にあたっては大口酒造の女性社員が“しょちゅガール”というチームを結成して商品化まで進めました。

    ■小正醸造 小鶴 the Banana
    芋焼酎の「芋臭さ」から脱却した「小鶴 the Banana」は、ソーダ割りではバナナのような果実香を爽やかに楽しんで頂けます。美味しいつくり方はグラスに氷を入れ、焼酎を入れた後に、ソーダを氷にあてないようグラスの淵にゆっくりと注いでください。混ぜるのはマドラーで1回のみ。焼酎1に対してソーダ3の割合で、使用するソーダは、爽快感をより強く感じることのできる強炭酸がおすすめです。

    ■田苑酒造 DEN-EN FLAVOR まるでマスカット
    清酒酵母をつかった芋焼酎、DEN-EN FLAVOR「マスカット」。「まるでマスカット」のように柔らかな甘みと香りと味わい。田苑らしい、飽きることのない飲み心地に、すっきりとした味わい。メイクパレットをイメージした色鮮やかな装いで、おしゃれを楽しむように飲んでもらいたいお酒です。

    ■薩摩酒造 MUGEN 白波 The Passion Wave
    「アツいシーズンに 元気と情熱を!」をコンセプトに開発しました。 今回の酒質はフルーティな甘さと爽やかなキレが特徴の炭酸割りに最適な酒質です。また、ブドウのような風味を連想させる爽やかな甘い香りは暑い夏のリフレッシュ時間におすすめです。

  • カテゴリ 芋焼酎
    メーカー GLOW EP07 / 若潮酒造株式会社
    乙女桜 / さつま無双株式会社
    伊佐小町 / 大口酒造株式会社
    小鶴 the Banana / 小正醸造株式会社
    DEN-EN FLAVOR まるでマスカット / 田苑酒造株式会社
    MUGEN 白波 The Passion Wave / 薩摩酒造株式会社
    JANコード GLOW EP07 / 4963772843953
    乙女桜 / 4990389035716
    伊佐小町 / 4992283002399
    小鶴 the Banana / 4905991037737
    DEN-EN FLAVOR まるでマスカット / 4966761074123
    MUGEN 白波 The Passion Wave / 4973766005892
    商品名 フルーティーな芋焼酎 飲み比べ6本セットB
    内容量 900ml×6本
    アルコール度数 25%
    原材料名 GLOW EP07 / さつま芋(国産)、米こうじ(国産米)
    乙女桜 / さつまいも(鹿児島県産)、米こうじ
    伊佐小町 / さつまいも(鹿児島県産)、米麹(伊佐産米)
    小鶴 the Banana / さつま芋(鹿児島県産)、米こうじ(国産米)
    DEN-EN FLAVOR まるでマスカット / さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国産米)
    MUGEN 白波 The Passion Wave / さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国内産米)
    麹の種類 GLOW EP07 / 公表されていません
    乙女桜 / 白麹
    伊佐小町 / 白麹
    小鶴 the Banana / 白麹
    DEN-EN FLAVOR まるでマスカット / 白麹
    MUGEN 白波 The Passion Wave / 白麹
    蒸留方法 GLOW EP07 / 公表されていません
    乙女桜 / 常圧蒸留
    伊佐小町 / 常圧蒸留
    小鶴 the Banana / 減圧蒸留
    DEN-EN FLAVOR まるでマスカット / 減圧蒸留
    MUGEN 白波 The Passion Wave / ブレンド(減圧蒸留・常圧蒸留)
  • ■若潮酒造
    伝統と革新の蔵
    弊社は異なるテーマを持った2蔵を有しており、1、「究極の日常酒」の志燦蔵と2、「伝統の継承」の千刻蔵です。 志燦蔵で醸される「さつま白若潮、さつま黒若潮」は白麹、黒麹のそれぞれの異なる特徴があり、長年地元で愛飲されています。 また千刻蔵で醸される「千亀女」はかめ壺仕込み、木樽蒸留蒸留で造られた手造り焼酎です。 ここ数年は、香り系の芋焼酎や芋焼酎ベースのジン、フレーヴァードピリッツなど香りも楽しんで頂ける新しいチャレンジや、 コンセプトやデザインにも力を入れ、五感で感じて頂けるようなワクワク、楽しい商品造りに力を入れております。
    若潮酒造の他の商品はこちら

    ■さつま無双
    「薩摩に双つと無い焼酎」の意を冠に、薩摩の地にて愛され続ける焼酎造りに日々精進しております。
    鹿児島県の代表的特産品である「焼酎」を広く県外・さらには世界へと広める為に、県・市・各機関の要望により、県内の焼酎の代表銘柄ともいえる、鹿児島焼酎の代表銘柄「さつま無双」が誕生しました、その名は県内に広く募集され、椋鳩十先生を始めとする選者の方々の選考によって名づけられました。 「薩摩に双つと無い」という意味を持つこの焼酎の名は、昭和41年、鹿児島県酒造協同組合傘下の全業者のもと全国に広められました。その後、株式会社に組織変更し、その代表銘柄を冠にして「さつま無双株式会社」として今日に至っております。 皆様に長く愛され続ける焼酎造りに、ここ薩摩の地にて、薩摩の蔵人が日々精進しております。
    さつま無双の他の商品はこちら

    ■大口酒造
    おいしい焼酎で会いましょう。 焼酎における、黒麹ブームの先駆け「黒伊佐錦」をはじめ、本格焼酎の製造・販売を行っています。
    まわりを山々に囲まれ、南国でありながら冬の寒さは厳しく「鹿児島の北海道」の異名をもつ鹿児島最北の地「伊佐市」。のどかな田園や壮大なスケールの曽木の滝など、豊かな自然と清らかな水に恵まれた伊佐市は、鹿児島のおいしい農産物の産地です。それは焼酎にも言えること。おいしい焼酎造りには欠かせない自然環境を大切に、伝統の手法と昔ながらの技法で「黒伊佐錦」を造りだしています。
    大口酒造の他の商品はこちら

    ■小正醸造
    1883年(明治16年)に創業し、水と自然に恵まれた日置市日吉町にて本格焼酎などの蒸留酒造りに日々邁進し続けています。
    小正醸造は1883年(明治16年)に初代小正市助によって鹿児島の地で創業し、水と自然に恵まれた日置市日吉町にて本格焼酎「小鶴」を中心に製造販売を行って参りました。 「生産農家の顔が見える焼酎造り」をモットーに、安全で安心、感動ある商品をお届けするために、140年受け継がれてきた伝統の技に、新たな製造技術を融合させ、「喜びを共に創る」の経営理念のもと、日々蒸留酒造りに邁進し続けています。
    小正醸造の他の商品はこちら

    ■田苑酒造
    世界を酔わす、スピリッツがある。樽貯蔵・長期貯蔵・音楽仕込みによるこだわりの本格焼酎を製造。
    田苑酒造は1890(明治23)年創業の、⿅児島県薩摩川内市に本社を置く焼酎メーカーです。「樽貯蔵麦焼酎」「音楽仕込み」「長期貯蔵」をキーワードに、創業より新たな価値を創り続けています。 1982年に日本初の樽貯蔵麦焼酎を製造。主力の『田苑 金ラベル』は、発売から40年近く経った今でも多くのファンに愛され続けている製品です。また、1990年に開発した「音楽仕込み」は、音楽を振動に変換する特殊なスピーカーをタンクに取り付け、発酵・熟成を促す技術で、全ての製品に用いています。さらに、3年以上の熟成を基本とする「長期貯蔵」焼酎も強みで、ブレンド技術や樽や甕などの貯蔵容器にもこだわっています。 これらの技術力により、鹿児島県本格焼酎鑑評会で優等賞を40年以上連続受賞。また、2018年発売の樽貯蔵芋焼酎『田苑 エンヴェレシーダ』は、国際コンペティションで多数受賞するなど、その評価が高まっています。
    田苑酒造の他の商品はこちら

    ■薩摩酒造
    本格焼酎造りの伝統を守りながらも、新たな可能性に挑戦し続ける蔵元
    薩摩酒造は、薩摩半島最南端枕崎市に位置する蔵元です。 創業以来、黒瀬杜氏の技を受け継ぎ、本格焼酎造りの伝統を守り続けています。また、昔ながらの伝統的な技術を継承しながらも、日々研究を重ね、伝統と革新の両輪による焼酎造りを行っています。 南薩摩は焼酎製造に適した土地でもあります。シラス台地が生み出す良質なサツマイモや水質により、薩摩酒造の焼酎造りは磨かれてきました。 1955年に発売した代表銘柄の「さつま白波」は、鹿児島独自の飲み方であったお湯割りを「ロクヨンのお湯割り」として全国区に広め、第一次焼酎ブームを牽引しました。さらに、1988年にはワンランク上の本格麦焼酎「神の河」が誕生し、焼酎の世界に新たな風を吹き込みました。 令和元年には、本格焼酎の可能性を追求する"MUGEN白波シリーズ"をスタート。伝統技術に蓄積された分析データやインスピレーションを掛け合わせることで、本格焼酎の新たな魅力の創造にも挑戦しています。
    薩摩酒造の他の商品はこちら

返品・交換について

商品の品質につきましては、万全を期しておりますが、万一不良・破損などがございましたら、商品到着後、7日以内にご連絡後 弊社までご返送ください。返品・交換につきましては、未開封・未使用に限り可能です。

【送料無料】 フルーティーな芋焼酎 飲み比べ6本セットB

商品番号 124451/113618/91691/106464
  • 送料無料
販売価格 ¥ 9,050 税込
[ 82 ポイント進呈 ]
送料込
在庫数 3
tweet facebook
LINE